人気ブログランキング | 話題のタグを見る

道の記憶 旧・下練馬村付近

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_15213697.jpg

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1282488.jpg

連休中日の昨日、自転車で旧下練馬村か赤塚方面へ行ってきました。
時間は2時過ぎだったでしょうか。

「練馬区 文化財あんない」という、練馬区教育委員会文化財係が発行している
無料地図を見て、まずはお遍路の前に千川にゆかりある千川家のお墓(B)に
行こうと思い立ったのですが、その前に立ち寄ったのが「下練馬の大山道道漂」(A)。
今は環八の一部になっている「ふじ大山道」の出発点がこちらです。

  富士山への参詣者も通ったため「ふじ大山道」と呼ばれ、それが明治期に入って
  「富士街道」の名で呼ばれるようになったものである。
  東京都練馬区北町1丁目の旧川越街道とふじ大山道の分岐点に、
  1753年(宝暦3年)下練馬村講中により「ふじ大山道 田なしへ
  三里 府中江 五里」と陰刻された道標が建立されており、
  練馬区指定文化財となっている。東京都道311号環状八号線・
  東京都道441号池袋谷原線・東京都道8号千代田練馬田無線・
  東京都道12号調布田無線・東京都道・神奈川県道19号町田調布線・
  神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線などが近似したルートを辿っている。
                               wikipedia ふじ大山道


そしてここから旧・川越街道に入ると、長くてゆったりした商店街が
ずっとずっと続きます。旧・川越街道です。

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_13252445.jpg

私、ずっとこの街道筋(池袋本町)に住んでいたので、懐かしい。
いや、それだけでなく、時間の流れはもっと前の時代に戻っていくようです。

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_12351494.jpg

さて、街道から少し南に入ったところに、千川家の菩提寺があるようなのですが、
うっかりさらに南下。
少し先の田柄川緑道まで下りてしまいました。
地図を広げていると、おじいさんが
  「どこ行くの?」
  「このあたりに千川家のお墓、ありますか?」
  「千川家?」
  「あの、千川をつくったという…。」
  「ここは千川じゃないよ。千川はずっとあっち。ここは田柄川」
それからおじいさんが、
  「ここは川だったの。……ドブ川。……水が上がってねぇ……」
  「そうだったのですか。たいへんでした?」
  「ああ、たいへんだった。ひどかったよ…。」

今は暗渠となり、「田柄川緑道」となっています。
何キロにもわたっていますので、一度、川の記憶を辿って歩いてみたいものです。

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1504649.jpg

さて、千川家のお墓です。

  千川上水は、本郷、下谷、浅草方面の飲料水として元禄9年(1696年)に
  玉川上水から分水された水道です。設計者は河村瑞軒(1617年~1699年)と
  伝えられ、仙川村出身と伝えられる徳兵衛、太兵衛の2人が
  工事を請け負いました。
  分水口から巣鴨までの費用は、1千340両余りを要し、
  幕府が支出したのはこのうち860両余りに過ぎませんでした。
  そのため、2人は私費を投じて工事を成し遂げました。
  徳兵衛、太兵衛両人は、その功によって、千川の姓と帯刀を許され、
  その子孫は代々千川上水の取締役を務めました。
  この千川家は、3代源蔵の時に下練馬村(現在の北町2丁目)に
  移り住みました。阿弥陀堂墓地内には、3代源蔵(明和4年没)、
  4代善蔵(天保5年没)、5代仙輔(天保8年没)、6代民蔵(天保11年没)、
  7代右保(明治27年没)などの墓石が建っています。
                        練馬区ホームページより

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1324527.jpg

このあと、東武練馬北の、豊島88箇所第35番安楽寺へ行きます。
お寺前の区の案内板によると、このあたりも昔の道のままであるらしく、
そこを辿っていくと、「旧粕谷家(東の隠居)住宅」に出ました。
板橋区でも2軒しか残っていないという萱葺屋根の旧家。
屋根のあたりに虫がいっぱい飛んでいたのも、
私の子ども時代を思い出させてくれました。

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1332283.jpg

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1333540.jpg

ところでこのあたりはやたらとアップダウンが多い上に、
縄文人が喜びそうな見晴らしのよい高台があったりします。
美術館、植物園、昆虫館、東京大仏はじめ多くのお寺…が続き、神秘的な森の雰囲気、
というのもそのはず、昔は赤塚城というお城があったとか…。
このあたりもゆっくり一日かけて歩きたいものです。
道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_13182393.jpg

そのあと84番成田山不動大教会、23番泉福寺、51番清涼寺、77番清蓮寺をまわり、
帰りは下赤塚から「埼玉道」を通って帰りました。
この道も、現在は一方通行となっている比較的細い道ですが、
旧街道らしい味のある道でした。
家に帰って時計を見ると、6時半。
ほとんどずっと自転車に乗っていたので、船に乗った人みたいに
「地に足がつかない」状態になったのは、今回がはじめてでした。

道の記憶 旧・下練馬村付近_e0098256_1543119.jpg

※連休の一日、久しぶりのブログ、「やっぱり道が分かったようがいいよね」と思い立ち、
 直線ラインでトレースしました。(ほんとのこというと、トレースが組版やっていて一番苦手:P)
 参考にしたのは「練馬区 文化財あんない」です。東武東上線あたりから板橋区になるので、
 その上は書いていません。
 桜台から東武練馬までは直線距離で3.5キロ弱です。

by youyouhibiki | 2011-05-05 12:05 | 花遍路 豊島八十八箇所


本のこと、詩歌のこと、美術展のこと、and so on...


by youyouhibiki

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
美術
詩歌(下記以外)
 連句・歌仙
本(下記以外)
 装幀・デザイン
 アルスのノートと本
 平安~鎌倉の文学
 芥川/片山廣子
 ポール・クローデル
音楽・演劇・映画
 ウィンター/ディキンソン
旅・散歩(下記以外)
 東京散歩
 酉の市/樋口一葉
 鎌倉散策
 花遍路 豊島八十八箇所
写真
仕事
思う・考える
コルベ神父
つくる
衣食住
Dogs & Cats, etc.
子ども時代
未分類

検索

以前の記事

2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2015年 07月
2015年 01月
2014年 07月
more...

記事ランキング

その他のジャンル

画像一覧