人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ファッションと経済と、編集者の情熱と

ファッションと経済と、編集者の情熱と_e0098256_20532646.jpg

今日は練馬区立美術館でやっている 「鹿島茂コレクション3 モダン・パリの装い 
19世紀から20世紀初頭のファッション・プレート」展のギャラリートークがあり、
鹿島茂先生のお話を聴きました。

先生のお話から自分用memo:
19世紀。
フランス革命の後、それまでは階級によって定まっていた服装が自由になった、
ところが革命で処刑しちゃっているから、ファッションリーダーだった
王妃さま、王女さまがいない!!
→そこでモード雑誌が登場。名編集者も登場。

ジュルナル・デ・ダム・エ・デ・モード 1797年創刊
編集者は元・修道士のピエール・ド・ラ・メザンジェール
クチュリエ+画家+彫り師+刷り師+彩色家の共同作業で良質なファッションプレートが
作られ引っ張りだこに。
舞踏会の時代ともなり、仮面舞踏会用に歴史的衣装や民族衣装のプレートなどもつくられる。

ラ・モード 1829年創刊
エミール・ドジラルダン編集 その後、雑誌を売却。
彼がいなくなると雑誌もすたれる=編集者がいかに重要であったか。

鹿島先生は、バルザックの研究から、彼が連載をしていた
ジュルナル・デ・ダム・エ・デ・モード に関心を持つようになったのがはじまり、
とのこと。
オークションのお話などもちらと伺う。
今回、1階に展示のランテガヴァルニらはこれらの雑誌で人気を博していた。

20世紀
その後、ファッション雑誌が形骸化してしまう時期の後、
100年後、2012年頃に黎明期のファッション雑誌を手にとった人たちが
次々に新しい雑誌を出す。
今回のメインのルパップマルタンマルティら若手画家に、
クチュリエの服を見たままではなく自由に絵を描かせ、
最高の素材で雑誌をつくる(お札に使う和紙を使用、etc.)。

→第一次世界大戦に一度途切れ、終戦の1918年ののち、1920年代の黄金期。
鹿島先生曰く、1920年代はすべてが自由ですべてが許された稀な時代。
それはルネッサンンスに並ぶ、とのこと。
このファインアート、集団製作の時代に、集団の無意識が
クリエートの方向に向った(これは、その時には分からなくて
後になって気づくことなのだけど)。

そして1929年、ウォール街の株暴落。無駄にお金を使うお金持ちがいなくなり、
集団製作は不可能に。終焉。
鹿島先生のお話は、漫画界や映画界の歩みを例にとられたり、
経済と文化の関係を話されたり、とても楽く興味深かったです。

印税の関係で、展示はできても印刷はできないものが多いので
「こういうものを展示しています」とあまり広告できないのだそうですが、
素晴らしいものばかりですので、
練馬区立美術館にお近い方はぜひ足をお運びください。
印刷関係者、書籍関係者、本が好きなみなさまには特におすすめです。

おまけは私のツボ:
『貴社の栄光と商品の高品質に常に配慮せよ! 瑕瑾(かきん)なければ、
貴社の利益は社会全体の利益となるにちがいない』
1924年、コクトーの惹句とマルタンの挿絵で、
1 広告代理店 2 コピーライター 3 デザイナー
4 石版工 5 彫師 6 写真製版工 7 校正刷り
8 植字工 9 印刷工 10 印刷機 11 クライアント
それぞれを描いている傑作です。



(上の写真はマルティの絵はがき)
by youyouhibiki | 2013-07-27 20:34 | 美術


本のこと、詩歌のこと、美術展のこと、and so on...


by youyouhibiki

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
美術
詩歌(下記以外)
 連句・歌仙
本(下記以外)
 装幀・デザイン
 アルスのノートと本
 平安~鎌倉の文学
 芥川/片山廣子
 ポール・クローデル
音楽・演劇・映画
 ウィンター/ディキンソン
旅・散歩(下記以外)
 東京散歩
 酉の市/樋口一葉
 鎌倉散策
 花遍路 豊島八十八箇所
写真
仕事
思う・考える
コルベ神父
つくる
衣食住
Dogs & Cats, etc.
子ども時代
未分類

検索

以前の記事

2018年 07月
2018年 06月
2018年 03月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2015年 07月
2015年 01月
2014年 07月
more...

記事ランキング

その他のジャンル

画像一覧